
駒形 武志 教授
Takeshi Komagata
■所属学科:子ども教育学科
■メールアドレス:komagata@fujijoshi.ac.jp
■研究室: 351
■オフィスアワー: オフィスアワー: 通年 水曜日9:00~5:00
※この日以外でも在室しているときはいつでも対応いたします。
専門分野
子ども文化論、小学校国語科教育法
研究テーマ
現代の子どもたちがおかれている様々な状況を調査、観察することによって「子ども文化」について考えていきたいと思います。とりわけ、子どもたちの「あそび」に着目し、子どもたちの健全な心身の発達や成長に、遊びがどのようにかかわっているかということを深めていきたいと思います。
自己紹介
小学校の教員をしてきました。子どもと遊ぶこと、野外散策、畑つくり、スキーなど、アウトドア的なことが大好きです。趣味のスキーでは、石狩市の学習支援ボランティア「SAT」にも関わらせてもらっています。スキーのレベルアップを目指している方は、どうぞ声をかけてください。
講義?演習
子ども文化論
この授業では「子ども文化」について様々な視点から考察をしていきます。子どもの遊びの歴史や遊び道具の変遷等について学んでいきたいと思います。また、絵本の読み聞かせについては実際にやってみることで絵本の教育的な効果を体験してみたいと思います。
国語(書写含む)
この授業では小学校学習指導要領国語の内容を理解し、話すこと?聞くこと?書くこと?伝統文化と国語の特質や、言語活動全般についての理解を深めることを目指します。また、幼児教育における領域「言葉」との関連について考察を加えます。
地域社会と学校
この講義では地域社会と学校のかかわりということをテーマに、地域社会の歴史、文化、課題について考えてみたいと思います。地域の歴史については、石狩市の北前船による海上交通についても学んでいきます。
主な業績
研究論文?調査
1、2022(共著)「スタートアップセミナー」3年目の成果と課題 子ども教育学科研究紀要5号 pp53-73
2,2022(単著)「花川キャンパスの環境を生かした保育学研究演習の実践Ⅳ」子ども教育学科研究紀要 第5号pp27-38
3,2021(共著)「スタートアップセミナー」2年目の成果と課題 子ども教育学科研究紀要4号 pp87-105
4、2021(単著)「花川キャンパスの環境を生かした保育学研究演習の実践Ⅲ」子ども教育学科研究紀要 第4号pp20-31
5,2020(共著)実践報告 新科目「スタートアップセミナー」の成果と課題 保育学科研究紀要3号 pp82-101
6,2020(単著)「花川キャンパスの環境を生かした保育学研究演習の実践Ⅱ」保育学科研究紀要 第3号pp32-41
7、2019(単著)「花川キャンパスの環境を活かした保育学研究演習の実践」保育学科研究紀要 第2号 pp61-68
8、2018(単著)「小学校教育実習から見えてくる教職実践指導法の課題」名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科社会保育実践研究 第2号 pp59-68
9、2018(単著)「石狩市におけるSAT事業の取組~スキー学習への支援~」保育学科研究紀要 第1号 pp104-112
10、2018(単著)「小学校低学年書写指導について~筆順について考える~」保育学科研究紀要 第1号 pp97-103
11、2018(単著)「国語科教育における今日的課題~デジタル教科書を活用した授業の展開~」保育学科研究紀要 第1号 pp91-96
12、2018(単著)「新学習指導要領の展開~言語活動例を活かした授業づくりの考察~」保育学科研究紀要 第1号 pp83-90
13、2017(共著)「幼小連携の視点からみた言語活動-「考えを伝える」力を育む-」 藤女子大学QOL研究所紀要 第12巻第1号 pp25-35
14、2017(共著)「幼小連携を視野に入れた国語教育について~絵本を題材として~」藤女子大学人間生活学部紀要 第54号 PP81‐89
15、2015~2014(単著)北海道小学校長会「広域人事制度にかかわる調査」