滚球盘

图片
資料請求

編入学試験

※変更が生じた場合は、本学ホームページ「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、ご確認ください。
?身体に障がいがあり、修学上特別な配慮を必要とする場合、出願に先立って必ず入試課へご相談ください。

2023年度 編入学試験

2023年度本学第3学年次編入学生を下記のとおり募集する。

募集学部?学科?募集年次?人員
実施学部?学科 募集 人員
文学部 英語文化学科 3年次 若干名
日本語?日本文学科 3年次 若干名
文化総合学科 3年次 若干名
人間生活学部 人間生活学科 3年次 若干名

※2023年度 食物栄養学科?子ども教育学科の募集はありません。

出願資格

出願資格者は次のいずれかに該当する女性とします。

●英語文化学科、日本語?日本文学科、文化総合学科、人間生活学科

(1)短期大学を卒業した者または2023年3月卒業見込みの者。
(2)大学の2年次を修了した者または2023年3月修了見込みの者で、62単位を修得した者または修得見込みの者。
(3)(1)、(2)と同等以上の資格を有すると認められる者。
※外国語科目を4単位以上修得していることが望ましい。
※文化総合学科では、学科専門科目の履修条件として前提科目が指定されているため、卒業に必要な単位の修得にあたっては、3年間以上の在籍を必要とする場合があります。

出願手続
(1) 出願書類
①WEB入学志願票 WEB出願システムで登録し、印刷してください。
※文化総合学科に出願する場合は、WEB入学志願票を印刷後、その備考欄に、現段階で希望する卒業研究担当教員の名前を手書きにて記入してください。
②写真票 WEB出願システムで登録し、印刷してください。
③成績証明書 修得(見込)単位数が記載されているもの
④大学入学希望理由書 ※日本語?日本文学科に出願する場合、提出が必要です。
2,000字程度。
用紙は本学ホームページからダウンロードし、入力または本人自筆の上、提出してください。
⑤その他の書類 ?2023年3月以前に短期大学および大学を卒業した者は卒業証明書

?大学在籍中の者および在職中の者は受験許可書
 (学長または学部長、所属機関代表者の発行したもの)
 ※短期大学の場合は提出不要です。

?大学を中途退学した者は退学証明書

(2) 入学検定料

入学検定料 28,000円
 ◎別途払込手数料900円がかかります。
 ◎入学検定料はWEB出願システム登録後にコンビニエンスストア、Pay-easy、クレジットカードのいずれかから払い込んでください。

(3)出願方法

WEB出願システムに登録後、「(1)出願書類」の①~⑤の書類を入試課宛に郵送してください。
出願期間に1?出願登録2?入学検定料の支払い3?出願書類の郵送をすることによって完了します。(1?2?3?のいずれかが行われなかった場合は出願が受け付けられません)
出願書類は、WEB出願システム登録時に発行される「封筒貼付用宛名シート」を出力し、角2封筒に貼付のうえ「速達」「簡易書留」で郵送してください。
②いったん提出された書類及び入学検定料は一切返還しません。
③受験票ダウンロード可能のお知らせメールが届いたら、受験票を印刷し、試験当日必ずご持参ください。

(4)出願期間

2022年11月1日(火) ~ 11月8日(火)
※出願書類は締切日消印有効
 

(5)出願書類送付先

 〒001-0016 札幌市北区北16条西2丁目
 藤女子大学 入試課 ℡(011)736-5959

※個人情報については厳重に管理いたします。
入学試験の出願から実施、合格発表から学籍発生までの入学手続き、ならびに本学における学生生活に際して大学が必要と判断した目的以外には使用いたしません。

(6)その他

?「出願資格(3)」に該当する場合、出願に先立って必ず入試課にご相談ください。
?身体に障がいがあり、受験上および修学上特別な配慮を必要とする場合、出願に先立って必ず入試課にご相談ください。

試験科目
学部 学科 試験科目
文学部 英語文化学科 英語(80分)、面接
日本語?日本文学科 小論文(120分)、面接
文化総合学科 小論文(90分)、面接
人間生活学部 人間生活学科 英語※(60分)、小論文(60分)、面接

?英和辞典(和英付き可)持ち込み可能です(ただし、電子辞書は不可)。

試験日および時間割、試験会場

2022年11月19日(土)

文学部

英語文化学科

? 9:50 集合
10:00?11:20 英語
12:30? 面接


日本語?日本文学科

? 9:50 集合
10:00?12:00 小論文
13:00? 面接


文化総合学科

? 9:50 集合
10:00?11:30 小論文
12:30? 面接
人間生活学部

人間生活学科

? 8:50 集合
9:00?10:00 英語
10:10?11:10 小論文
12:00? 面接

? 集合時間までに、掲示および係員の指示に従って、試験室へ入り指定の席に着いてください。
? 試験場には、北16条キャンパスでは9:00より、花川キャンパスでは8:30より入ることができます。
? 受験票を持参し、試験時間中は必ず机の上の受験番号シールの近くに出しておいてください。

合格発表

2022年12月1日(木) 10:00
※合否結果は、WEB出願システム(Post@net)へログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択してください。
 受験番号と誕生月日を入力すると、確認することができます(合格発表後1週間)。
 スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。       
 また、合格者には書面をもって本人に通知します。            
(合格通知書は当日速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。)
 

入学手続期間

2022年12月6日(火)~12月13日(火)

合格通知書とともに、入学手続に関する書類を送付します。
指定の期日までに本学所定の誓約書、学生カード、本人に関する住民票記載事項証明書を提出し、下記の諸納付金を納入してください。

授業料その他の納付金(過年度参考)
項 目 金 額
文学部
人間生活学部
(人間生活学科) 
入学申込金 ¥210,000 ¥210,000
授業料 ¥736,000 ¥768,000
教育充実費 ¥170,000 ¥190,000
学生教育研究災害傷害保険料 ¥1,750 ¥1,750
学研災付帯賠償責任保険料 ¥680 ¥680
学生会年会費 ¥1,000 ¥1,000
同窓会入会金 ¥10,000 ¥10,000
合計
 
¥1,129,430 ¥1,181,430
(\1,014,430) (¥1,066,430)

?消費税はかかりません。
?藤女子短期大学出身者については、( )内の合計金額となります。
 入学申込金が半額(\105,000)、同窓会入会金が不要です。
?授業料および教育充実費は、二期に分納できます。
?教職課程履修費については、入学後追加納入となります(詳細は入学後のガイダンスにて説明予定)。
?日本語?日本文学科では以上の他に委託徴収金として、入学時に日本語?日本文学会会費を納付していただきます。
 「日本語?日本文学会」へ支払います。 (会費は2年間分の1,000円です。)
?次年度(入学2年目)以降の学費等納付金については、授業料および教育充実費の合計額です。
 ただし、改定される場合があります。

編入学後の履修についての注意事項

(1)編入学後の履修方法および単位認定については、合格通知書に同封する文書をお読みください。
 ご不明な点がありましたら、教務課(文学部:北16条キャンパス 人間生活学部:花川キャンパス)にお問い合わせください。
     北16条キャンパス教務課:011-736-5736(直通)
     花川キャンパス教務課:0133-74-7019(直通)
  ※入学後のガイダンスでも説明があります。

(2)以下について予めご了承ください。
 ?本学が認定する単位数によっては、3年間以上の在籍を必要とする場合があります。
 ?各種資格、教員免許状、日本語教員養成課程修了証書を取得するには、卒業要件とは別に、 必要な単位の要件を満たす必要があります。
  ただし、1?2年次に開講されている科目を履修しなければならない等、2年間では要件を満たすことができない場合があります。
 ?短期大学または大学を卒業後に本学に編入学する場合で、教員免許状の取得を希望される方は、入学手続きの際にお知らせください。


(3)2023年度編入学生については「社会福祉士」の国家試験受験資格が取得できません。

Page TOP