滚球盘

图片
News
2024.03.26
学部?学科
    #英語文化学科

2023年度リボリア賞の表彰式と代表論文の発表が行われました

3月19日(火)の学位授与式の終了後、2023年度 英語文化学科?卒業論文最優秀賞「リボリア賞」の表彰式及び各専修の代表論文の発表が行われました。
「リボリア賞」は、その年度に提出された卒業論文の中から、最も優秀な論文を執筆した学生に授与されます。
2023年度のリボリア賞の受賞者は、文学?文化専修の小川莉乃さんと、言語?コミュニケーション専修の平野瑞季さんです。それぞれの論文の受賞理由と要旨をご紹介します。

小川莉乃
題目:“Discriminatory Expressions in Advertisements”

【受賞理由】
本論文は、過去に炎上したTVコマーシャルを分析対象とし、それらの広告が問題視された原因を考察することを主眼としている。近年、制作者側が社会における価値観の変化に対応できず、時代遅れとなったものの考え方を改めないまま制作し、発表してしまった広告が批判され、炎上するという事態がしばしば発生している。そのなかでも特に筆者は、女性差別、ルッキズム、人種差別的なCMの事例を挙げ、具体的にどのような点が問題であったかを論じている。現代社会では、未だ差別的構造に立脚した「伝統的」?「家父長的」価値観をあきらめきれない「オジサン」が跋扈している。例えば、欧米では2017年から活発化した#MeToo運動は、日本においてはここ数年でやっと動き出したところである。しかし、目に見える変化はまだ顕在化していないものの、時代の変化を捉え、それに対応できる能力抜きにはサバイブできない時代であることもまた明らかである。
本論文は、そのようなもはや通用しない価値観をあぶり出すことがテーマとなっており、後続の学生たちにもぜひこの新しい視点を持ってほしいと祈念し、最優秀論文とした次第である。

【論文要旨】
This thesis analyzes examples of controversial advertisements and explores what makes them problematic. The advertisements studied in this paper can be divided into three types: sexist, lookist, and racist. The first chapter focuses on advertisements of diapers and energy drinks, which were criticized by some consumers for containing sexist messages. Today, in Japanese society, the work styles, population structure, and the sense of values have become more multifaceted. These social changes influence consumer activities in major ways and also have a significant impact on the content of advertisements. Indeed, recently many advertisements have come under fire because of how they represent gender roles. It can be said that the basis of this criticism is the diversification of people’s values and changes toward gender norms.
The second chapter focuses on controversial advertisements from the perspective of lookism. These days, many advertisements, such as commercials for hair removal, attempt to encourage a perfect look. They transmit the message that hairy men or women are unattractive. As a result, they may contribute to creating inferiority complexes, and thus they have a harmful social impact.
The last chapter focuses on controversial advertisements that contain racist expressions. Most of the examples analyzed are from foreign countries. Those advertisements can be divided into two types: discrimination against Blacks and discrimination against Asians. Many companies such as PRADA, H&M and Dior have made mistakes creating inappropriate advertisements with racist messages which should also be removed.


平野瑞季
題目:“Wh-Movement in Japanese Sign Language: A Counter-Example to the Head-Movement Analysis”

【受賞理由】
本論文は、日本手話のwh-疑問文においてwh-要素が文末に現れる現象について分析したものである。
先行研究においては、日本手話における文末のwh-要素は主要部としてのステータスをもっているという分析がなされており、それに伴い句であるようなwh-要素は文末には現れないという観察がなされている。しかし本論文はそれに対する反例を挙げ、付加詞のwh-要素に限っては句として文末に現れうると主張する。さらに本論文は、他言語において付加詞のwh-要素が項のwh-要素とは異なるふるまいを見せることに言及し、項と付加詞という観点から先行研究における観察と今回の反例の差を分析している。右方向への移動の有無やその性質は、統語理論全体にとっても非常に重要な問題である。本論文は、統語理論や先行研究の深い理解に基づき、この問題について新たな観察と知見を与えるものであるという点で、まずはその意義を高く評価できる。
また、論文内の分析も非常に高い水準でなされている。第一に、単に先行研究の一般化に対する例外と思われるデータを挙げるのみにとどまらず、そのデータが本当に例外であることを代替仮説を検討?棄却することで示すなど、論文全体を通して議論が適切に構築されている。第二に、他言語におけるwh-要素のふるまいについての議論を踏まえて日本手話のデータを分析するなど、適切かつ独創的な着眼点からデータの分析がなされている。
よって本論文はリボリア賞受賞にふさわしいと判定する。

【論文要旨】
This thesis deals with wh-movement in Japanese Sign Language (JSL), attempting to analyze certain exceptions to generalizations formulated by previous research. According to Uchibori & Matsuoka (2016) and Petronio & Lillo-Martin (1997), while in both JSL and American Sign Language (ASL) a single wh-word can appear in sentence-final position, a phrase consisting of more than one wh-word cannot. According to these studies, this is because neither JSL nor ASL allow any phrases in sentence-final position, because of head-movement in the former and base-generation of the head in the latter. 
This thesis argues that there is an exception to this previous research's claim that phrases cannot appear in sentence-final position in JSL, namely the case in which a wh-phrase functions as an adjunct. Presenting data on interrogative sentences and corresponding declarative sentences, I argue that these are true counter-examples involving movement of wh-phrases to sentence-final position in JSL interrogative sentences. I then address the question of whether such sentences with a wh-phrase in sentence-final position are cleft sentences. The sentence-final wh-phrases were analyzed as having an adjunct role, in contrast to their treatment in the previous studies as argument wh-phrases. Given that adjuncts behave in a special way even in languages other than JSL, they may also behave exceptionally in JSL as well. In particular, movement of adjunct wh-word phrases in other languages suggest that there is a relationship between their status as adjuncts and wh-movement. Finally, the conclusions of this study do not necessarily disprove the analysis in the previous studies on argument wh-phrases, but suggest that an additional explanation for wh-adjuncts is necessary.

また、各専修より以下の学生の論文が代表論文に選出されました。
<文学?文化専修>
菅原 好浪 “Feminism and Caryl Churchill's Top Girls in the Context of 1980's England”
鎌田 祐希 “A Study of Philip K. Dick: Eugenics in Do Androids Dream of Electric Sheep?
中島 綾伶 “Romantic Friendship in Katherine Mansfield’s “Bliss””

<言語?コミュニケーション専修>
角田かのん “Translating the Untranslatable: A Case Study of Expression Using Furigana in Japanese Manga”
木戸 舞花 “Gender Differences in the Speech Act of Request”
関村 麻央 “Color Impressions in Sound Symbolism”

リボリア賞受賞論文と代表論文は本学図書館に所蔵されております。
本学にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

写真③.jpg
写真④.jpg